Search

第3回皆さんの質問に答えます

  • Share this:

※29:27〜ぐし躾について
「手縫いじゃないとできない」と言及していますが、ミシンでやっていることもあるとのご指摘をいただきました!
つまり「ぐし」の有無でミシンと手縫いを見分けることは難しいということです。
ここで訂正させていただきます。

ーーーーーーーーーー

京都で着付け教室を運営している「すなお」です。主に着付けの動画を作っています。
チャンネル登録お願いします!

着付けのサイトでは「様々な着付けのコツ」や「着物に関する質問・疑問」に答えています!
是非ご覧ください!
https://kimonoshake.jp/




◆短い袋帯を上手に締める方法
https://kimonoshake.jp/archives/4106

◆ねじらないお太鼓のやりかた
https://kimonoshake.jp/archives/1331

◆仮紐を使ってお太鼓結びを楽にする方法
https://kimonoshake.jp/archives/488

◆肩幅が広めの人のための華奢見せテク
https://kimonoshake.jp/archives/287

◆痩せ見え!裾すぼまりにする方法
https://kimonoshake.jp/archives/846

◆身丈が短い着物でおはしょりを上手に出す方法
https://kimonoshake.jp/archives/335

◆おはしょり無しで着る「対丈」のコツ
https://kimonoshake.jp/archives/2966

◆下半身の背中心はズレていい?
https://kimonoshake.jp/archives/1764


【お問い合わせ先】
着付け教室について、着物・着付けについての質問、お仕事の依頼などはこちらにお願いします。
⇒mail@kimonoshake.jp


◆SNS(フォローお願いします!)

Twitter
https://twitter.com/kimonosunao

Instagram
https://www.instagram.com/kimonosunao/

Facebook
https://www.facebook.com/kimonoshake/


Tags:

About author
京都で着付け教室を開いている「すなお」と申します。 世の中に知られていない着付けのテクニックを中心に発信しています。 動画だけで着付けができるような世界を目指し、日本の和装文化の発展のためになれば...と思っています。 ご興味ある方はブログやSNSも是非ご覧くださいませ。 私「すなお」の存在があなたにとって少しでも有益になることを願っています。 お問い合わせは→【[email protected]】からお願いいたします。 動画内で紹介している商品については、一部アフィリエイトシステムを利用させていただいております。 また、きものすなおコンテンツ以外の商品に関しては、いかなる責任も負いかねますのでご了承ください。 【チャンネル登録者の推移】 2019年1月15日に初動画公開!! 19/02/03 100人突破! 19/03/04 500人突破! 19/03/16 1000人突破! 19/04/02 3000人突破! 19/04/11 5000人突破! 19/05/26 10000人突破! 19/08/13 30000人突破! 19/12/14 50000人突破! 20/10/11 100000人突破! 21/06/19 150000人突破!
View all posts